追記:お仕事見つかりました!
表題の通りです。マンガ新連載研究会のお手伝いから含めるとだいたい4年位?やっておりました、マンガ技術研究会の運営スタッフですが、 2021年9月の月例研究会配信をもってスタッフから退きます。
ただのマンガ家です。コロコロコミックで読み切りなどを載せてもらいつつ、連載に向けて頑張っています。
ですがマンガ家の側面とは別に、スタートアップ企業でいろいろなことをやっている「フルスタック漫画家」として生計を立てている側面もあります。 今までいくつかのスタートアップ企業でアルバイトをしつつ漫画を描いてきました。
広告漫画では「ペルソナマーケティング」の視点からネームを切って作画を募集し、描いています。
学習コミュニティです。新連載を収集したりマンガ系ニュースを投稿したり、SNSでどんな広報ができるか研究したり、作画やストーリーや業界の傾向を研究したり、メインは研究です。 コミュニケーションに特化した仕組みもあるのでコミュニケーション目的の人も入ってきます。
いっときは「オンラインサロン」と名乗っていましたが、今はその言葉のイメージが悪いので使っていません。 特定の誰かのためのコミュニティだったり、「偉い誰かがいいことを教えてくれる」というコミュニティではく、「何があっても生き残るために自主的に情報を集めたり研究する」学習コミュニティなので、特定の誰かを信奉するというような、みんなが思ってるほど宗教性などはありません。 運営もオーナーも基本的には会の仕組みを回すことに注力しており、あくまで主役は会員の方です。
ただしクローズドコミュニティなので何をやっているのか見えづらいのはあります。そこはしょうがない。